簡単お手軽キッシュの美味しい食べ方!温め方は?冷やして食べる?
簡単お手軽キッシュの美味しい食べ方!温め方は?冷やして食べる?
>

おはようございます。
皆さんキッシュは食べてますか??
外はパリッと中は具だくさんでしっとりと
美味しいですよね。
お店でキッシュを食べると、出来立ての美味しいものを提供してくれて、大満足ですね。
でも、自宅に持ち帰って食べようとすると、
パイの部分が湿気てしまって、ふにゃっとしてお店の美味しさが半減してしまいます。
そんなときにあきらめないでください。
ちょっとした工夫をすることで、美味しいキッシュが復活するんです。
ぜひ最後までご覧くださいね。
そもそもキッシュって???
キッシュってもう浸透しましたけど、
一度、キッシュについておさらいしてみましょう
キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理のことです。
パイ生地で作った器に、ベーコン、野菜、ひき肉、チーズなどの具材をいれ、卵、生クリームで作ったアパレイユを流してオーブンで焼いて作ります。
キッシュはフランス料理の前菜なんです。
フランス料理なんて、縁のない私ですが、気が付かないうちにおフランスの香りを満喫していたようです。
冷たいまま食べてみよう
キッシュはお店によって、常温で売られていたり、冷蔵ショーケースに入れられています。
その違いは具材や製造方法によって、違うので、どちらが正しいとは言えないんです。
冷えているときに食べることが前提で作られているのあれば、
味が濃い目になっていたり、サラダ感覚で食べるように調整されている場合があるので、
その時は冷たいまま食べるようにしましょう!!
冷蔵ショーケースに入っている場合はお店の人に恥ずかしがらずに聞いてみましょう。
温めて食べてみよう
常温で売られているものは温めて食べるほうがいいですね。
あったかいパイがぱりぱりのキッシュは美味しいこと間違いなし。
しかし温めるのを間違えば、パイ部分が焦げてしまったりして残念キッシュになります。
ここでのやり方を試してみてください。
1.電子レンジで1分~1分半ほど温める
キッシュをラップにくるんでレンジで温めましょう。
このとき、熱々まで温める必要はありません。
温めて、触ってみて、温かさを感じる程度で十分です。
2.オーブントースターで3分ほど温めよう
電子レンジで温まったら、ラップを必ず外してオーブンで温めましょう
※必ずラップは外しましょう!!オーブンでラップしていると、溶けて危険です。
外のパイ生地を触って、ぱりぱりになったら取り出しましょう。
キッシュの高さがあったり、パイ生地が盛り上がってるタイプの場合はキッシュをアルミホイルでつつんで、5分くらい温めればOKです!!
以上2行程です。
簡単でしょ??
気軽に誰でも美味しいキッシュが食べれます。
冷凍キッシュはどうするの??
今は冷凍キッシュもたくさん売られています。
基本的には付属の温め方で食べていただければOKです。
ほかに試してみたい場合は、一度常温で解答してから、上記の温め方を試していただいてもOKです。
冷蔵や冷凍状態からレンジや、オーブンで温めると、一部は熱々で、一部は冷たい状態になりやすいので、常温状態から温めるのをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単でしょう??
今はオーブンレンジが当たり前のようにあるので、非常にお手軽にキッシュを温めることができます。
ひと手間かけることで、美味しい食事になると思えば、安いものですね。
ぜひお試しください。
0 件のコメント:
コメントを投稿